お盆中の嫁は忙しい
12日の夜、お座敷を大掃除しておいたので、翌13日は朝から精霊棚をつくる
離れに仕舞ってあるお盆グッズをえっちらおっちら運びお棚や盆提灯を組み立てていく
仏壇からお位牌のお引っ越し
仏壇を掃除し、お位牌もひとつひとつカラぶきしながらの作業なので遅々として進みません。
胡瓜や茄子で馬や牛を作ったり、洗ったお米にサイの目に切った茄子や胡瓜を混ぜ
蓮の葉にのせた水の子の用意、ミソハギの花も庭から採ってきて添えてと・・・
野菜や果物、お菓子など飾って一息つくともうお昼
お盆中は大勢なので豚汁もたーっぷり作ります。

愛子ばあちゃんが命をすり減らして作った野菜、けっして粗末にはできません。
でも、野菜ってそんなに食べられないんだよね~
豚汁は愛ちゃんの野菜が大量に消費できるので好き
午後、お寺から和尚さんがお経を読みに来られたので揃って一緒にお参り
夕暮れ時、みんなでうちの裏手にあるお墓にお参り
そして我が家の門口で迎え火を焚きます。
夜はあんじゅさまがお参りに来てくださいました。
昼の空き時間にパン種を仕込み、時間を見計らって焼き立てシナモンロールをお出ししたら
とっても喜んでくださいました♪