fc2ブログ
<< 2023Jan. Feb. Mar. Apr. May Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec. 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>
プロフィール

甘糟 桃子

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ

Admin  |  New entry  |  Up load  |  All archives

Prev Entry | main | Next Entry |

cup たね先生のパソコン講座(みよこ先生と一緒)

2009.12.10 Thu
とうとう憧れの地に足を踏み入れてしまひましたァ~ん照れ笑い

一歩家の中に足を踏み入れると芸術作品がごろっごろ
驚きの連続\(◎o◎)/楽しい、楽しい

まじかに見せていただいたけど、このサンタクロース楽団は凄いぞ!大絶賛っ!!
たねちゃんの作品
この親にしてこの子あり
血筋ですなぁ・・・(脱帽)
おにいちゃんの作品
おにいちゃんの作品
パンの成分表や体重推移の表を見せていただきましたが、さすがプロ
目のつけどころが違いますねヲロコC
たね先生のおたくっぷり、とっくりと見せていただきました「ヤ「
たね家の芸術作品と今日のお勉強
楽しいお茶タイム
くうちゃんの本名はてつこちゃんだったのね・・・知らなんだなアメリカンドッ君
てつこさんがなんでくぅちゃんなのか
芸術鑑賞+オイシイお茶をいただきながらの素晴らしい技の習得
ほんとにほんとにお世話になりました。
しかも帰りにおみやまでいただいてしまったしやったーむきゃっ
  • ジャンル : 日記
  • スレッドテーマ :

COMMENT



あらーっ(*^^)  まーっ(・。・)

うづちゃん、ご多忙の合間を縫って大変だった
のに、さっそくのUPすごいパワーです!

うさぎのてつこは、くーちゃんとも呼んでますが
なぜかと言うと、フルネームが
「くろやなぎてつこ」→だからでっす(笑)
なので、
くーちゃんの家の表札は「てつこの部屋」なのよん♪

おかげ様でシールであんなに盛り上がって
とても楽しかったぞえ~~!どんもありがとね☆
 
たねちゃ~ん、
さっきはどうも(≧∇≦)人(≧∇≦)

い~っぱいの感謝の気持ちをこめて早速UPしてみましたぁ~ん(^○^)

>くーちゃんの家の表札は「てつこの部屋」なのよん♪

ほほぉ~~、なるほどなるほど!

くーちゃんも可愛かったし、素晴らしい作品の数々も見せていただいたし
ほんとに楽しい時間を過ごすことができましたヾ(@^▽^@)ノ
また、遊んでね。

それから鼻水止まったら例のアソコでお会いしましょう。
私ね、ちょっと珍しい楽しみ見つけたのよ。
それをお見せして大笑いしていただきたいわーっ (≧ω≦)bイヒヒヒ・・・
珍趣味!? \(◎o◎)/
なんだかワクワク~~~♪

まさか、
あの
黒い帽子de長い頭の方と・・・(??)

そんな、、、まさか (゜o゜;)

きゃきゃ、早く復活したいわーん!!
たねちゃーん、こんばんは(^_-)-☆

イヒヒヒヒヒ・・・
楽しみはあとまでとっとくざます(笑)

早く元気になるんだよぉ~
待ってるで(^o^)/

黒い帽子のお方は頭が長いの?
私、見えないので・・
今度近くに寄ってみよぉ~っと♪
v(≧∇≦)v
サンタクロース楽団は、マジパンですか?
かわいい~!(^_-)-☆

ロールケーキちゃんに目がいっちゃいます。(^^♪
私も食べたいで~す。(^_-)-☆
うづちゃん、こんばんは~

お正月の準備、何にも出来てない((+_+))

今年最後の・・・ごあいさつになるかな・・・

また、来年も・・・遊んでやってください~
トントンちゃん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします(^o^)/

お返事が遅くなってしまいほんとうにごめんなさい<(_ _)>

年末はいっぱいいっぱいで精神的にも肉体的にも余裕がありませんでした。

このサンタクロース楽団は粘土・・かな?
尊敬するカリスマ芸術家作なんですよ~(^○^)
ひとりひとりのサンタさんに動きがあってとっても楽しそうな楽団でしたよ♪
CHA-CHAさ~ん、あけましておめでとうございます。

年末からバタバタ
その延長のまま元旦を迎えました(苦笑)

さっき、やっとお正月らしくなってきたかなぁ・・
田作りと昆布巻きをちまちまと作ってみましたぞ
あとは出来合いで間に合わせました^_^;

>また、来年も・・・遊んでやってください~

こちらこそどうぞよろしくお願いいたしま~す(*^^)v
うづちゃん&とんとんさんへ

うづちゃん、年末忙しそうだったね~!
とんとんさん、初めまして(*^^*)たねと申します。

>尊敬するカリスマ芸術家作なんですよ~(^○^)

この「芸術作家」の部分は、残念ながら訂正しなければなりません(~~;)

サンタ軍団のデザインは、人形作家の金井ともこ先生だったと思いまする。記憶が定かでなくてすみません。
1980年代ぐらいに本屋さんで目にして「ワシも作ってみたぁーい!」と思ったので即実行。それから時々紙ねんどをこねこねする趣味ができたのでごぜぃます。
自分で勝手にデザインして作っているのもありますが、
このサンタ額は、まぎれもなくちゃんとした先生のデザインで、本の写真を見ながら本物に一歩でも近づきたい気持ちで作った物です。

作家というにはほど遠く、ただの「こねこね野郎」です(笑)
でも興味を持っていただきありがとうございます。

紙ねんどで体・手だけ・楽器だけ…と部品を1つ1つ作り、乾燥させてから
→ボンドで合体→絵の具で着色→ラッカーで仕上げ

の行程を踏みます。
紙ねんどと一口に言ってもいろいろな種類があり奥が深いです。各種紙ねんどを試してみたりしました。
結局石粉入りの物をよく使います。石粉入りは丈夫だけど、のびは石粉なしのほうが良く扱い易いです。

うひ、ねんど細工を語っているうちにちと熱くなってきてしまったワ !(^^)!
このへんでやめとこ。あはは

お騒がせしましたぁ~~~ (^o^)/

 
たねちゃん、こんばんは(^o^)/

多色刷りの作品も工程がいっぱいでビックリしたけど

>紙ねんどで体・手だけ・楽器だけ…と部品を1つ1つ作り、乾燥させてから
>→ボンドで合体→絵の具で着色→ラッカーで仕上げ

!Σ( ̄□ ̄;)それは凄いですっ!!
このサンタクロース楽団も、もの凄~~く長い道のりを経てできあがった大作なんだね(≧ロ≦)
ますます尊敬'-'*)フフッ

ちなみに画材類はどちらでご購入されてるのかしら

はぅ~ (゜・゜*
あこがれの多色刷り版画
いつか私も彼の地へ足を踏み入れてみたいもんだわ

ADD COMMENT












TRACKBACK

TRACKBACK URL

http://akairingo.blog7.fc2.com/tb.php/1841-a8af4032

にゃ~ご
大好き*
このブログをリンクに追加する
こいとと
うづ*うづ

見る*本 読む*本
RSSフィード
ブログ内検索